どもKENTEKOです。
またまたAさん案件(笑)
今会社の車両に付いているポータブルナビですが、Aさんが自腹で買ったらしい。
そしてその事を社長はまったく知らないと。
なんだかよくわからない状況に失笑。
今使ってるトラックが初めてきた時に付けたポータブルナビもあったが、Aさんは私に「このナビは壊れた」と言ってたのだけれど、今日社長に言われて動作確認をしたら普通に動いた。
動作に少々癖はあるのだが、私はコレで運行していたので慣れている。
Aさんはなんとなく気に入らなかったのか、そんで自腹でナビを買ったと。
しかし、色々とおかしいので今日そのナビを外して、一番最初に買ったナビに付け替えた。
Aさんは社長に「金が無い」と訴えていたらしい。
そこそこの金額がする業務用備品を個人で購入していれば、そりゃ金は無くなるでしょうな。
更に生活費が足りないので借金をしたとも言ってて、生活費を借金するのって返済できなくなる系の内容なので、かなりヤバイ傾向あり。
だったら余計に、備品は経費で買わないといかんよ。
元々個人事業主だったAさん。
会社の備品を経費で買うという事への意識が不足しているのか、いろんな物を自腹で買っている状況が目立つ。
Aさん本人は良かれと思っているのかも知れないけど、会社としてみたら維持運営にいくらかかるのかの算段が出来ない。
業務に対する正確なコスト計算が出来ないと、後々変なコストが出てきて収支が合わなくなる場合も。
それで下手こくと赤字運営になる可能性もあるので、経費使用の情報を閉じたらだめなんだよね。オープンにしないと。
いくら個人事業主でも経費管理はしていたと思うのだが、そういう勘定認識は無いんだろうかと思ったが、まぁ無いから廃業した現在、貯蓄がほとんどない状況なんだろうな。
そんな廃業後貯蓄ゼロなんて内容を考えると、私が以前の経営者時代に共同経営者を無収入フランチャイズ地獄から早々に解放した判断は間違っていないどころか賞賛されるべき活躍かも(笑)
そんで私もその後に続き、借金を背負う事なく辞められたのは奇跡に近い状況だよ!!
私を守る見えない存在と会社を買ってくれたあの人に感謝だよ。まったく!!
話を元に戻そう。
Aさんも私も一従業員なので、仕事で必要になる備品については会社に報告、相談をし、必要とあれば見積もりを取得してから実行に望むという事がサラリーマン経験者の私にしてみれば当然の事なんだけど、どうもそれがハードル高いらしい。
ほんと何が難しいのかは人ぞれぞれですね。
![なぜ、座禅で「うつ」を克服できたのか? [ 高田明和 ] なぜ、座禅で「うつ」を克服できたのか? [ 高田明和 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3843/9784877713843.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1430 円
- 楽天で詳細を見る