Kenteko Blog

世間に渦巻く罵詈雑言を無視し健やかに生きるために

電気代は気になるけど

どもKENTEKOです。

 

急に暑くなりまして、母には家に居る場合のエアコン使用を推奨しております。

少し前に電力大手各社の値上げ報道がありましたね。

政府の補助金支援が無くなって、電気代の値上がりが凄いことになるって内容で。

私の地域である中部電力は、前年同月比で約25%上がるって見た記憶。

www3.nhk.or.jp

 

値上げは痛いけど、熱中症で医療費をかけるハメになるくらいなら、積極的にエアコンを使っておくれよって。

 

 

幸い一部の生活コストがこの物価高に反比例して、非常に少なくできる結果となったものがあり、その減額分とで十分相殺できると思われます。

 

まず通勤距離が圧倒的に短くなったことで、一カ月に使うガソリン代が劇的に減りました。無職期間は母を毎日カラオケ喫茶に送る移動があり、なんだかんだで月に15000円ほどかかっていました。

 

現在は片道3kmの勤務地往復で終わるため、一週間経過で燃料計1~1.5メモリ減る程度。フィットシャトルハイブリッドの燃料計は、昔ながらの針表示で半分より上のメモリ位置は結構シビア表示で、燃料が半分以下を針が差し出すと大雑把に減る仕様(;^_^A

一週間で約1300円くらいの燃料代になるので、一カ月で5000円くらいの計算になり、1万円は浮かせることが可能。

最近は遠出もしなくなったので、たまにあってもそこまでのコスト増にはならないはず。

 

あとは昼食が、会社で頼める日替わり弁当になったので、一食360円で食べられるのがデカイ。毎回自販機で飲み物を買っても実質一カ月1.3万円くらいで済む。

以前の仕事で外食ベースで考えていた時は、最低でも2万円で予算を立てていたからね。

 

そんな感じで、値上がるものと環境により値下げが出来たもので、上手く組み合わせてやっていくしかないですね。

労働収入だけではなく、投資もしつつ足りない部分を穴埋めできる様に意識して進めていくしかないですね。

なんだかんだで、海外ETFは強いままです。

頑張りましょう。