Kenteko Blog

世間に渦巻く罵詈雑言を無視し健やかに生きるために

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

国民健康保険税

どもKENTEKOです。 先日、『国民健康保険”税”』の納税通知書が届きました。 「保険料の増額は増税ではない」とか、どこかの総理が言ってた記憶があるのですが、しっかり税って書いとるやないかぁ~(笑) 前年の収入から算出されるので、結構な額に跳ね上がっ…

母もリハビリ

どもKENTEKOです。 私が働きにいくと、母は趣味のカラオケ喫茶に行けないので、必然的に家のことに着手することになります。 家事の継続、見ていて中々にしんどそうな状況ではありますが、繰り返し行うことで当たり前の様にできる結果が待っていると思います…

久しぶりのチャンカレー

どもKENTEKOです。 今日は午前中に母の送迎、水槽4基の水替え、台所に出ていた金属鍋の選定&資源回収センターへの持ち込みなどをこなし、窓際のアベニーパファー水槽に新しい仲間を迎える為、いつも行く熱帯魚店へ行く事にしました。 昼食前に出発。 向かう…

電気代は気になるけど

どもKENTEKOです。 急に暑くなりまして、母には家に居る場合のエアコン使用を推奨しております。 少し前に電力大手各社の値上げ報道がありましたね。 政府の補助金支援が無くなって、電気代の値上がりが凄いことになるって内容で。 私の地域である中部電力は…

楽天キャッシュからのメール

どもKENTEKOです。 先日、今年度の無職期間分の国民年金振込み用紙が三か月分届いていたので、楽天PAYで支払いを行った。 今年3・4月分は、一時的に就職をしたので返金されてきたため、再度手続きとなりましたな。めんどくさ。 楽天PAYでの支払いは楽天キャ…

高齢母の負担を減らす

どもKENTEKOです。 毎日の食事について。 主に自宅で食べる晩御飯について、私が食べる分の準備など、高齢となる母の負担軽減を図った方が良いと考え、冷凍弁当の購入を検討している。 以前、『Nush』で一週間分を頼んだことがあったが、ちょっと価格的にお…

悪評を聞かされる者の気持ち

どもKENTEKOです。 一応ですが順調に、一日一日の業務をこなしていっております。 まだ前任者の方が一緒にやってくれているので、その存在に大いに甘えている部分もありますが。 そしてこの先に前任者が居なくなった時、果たして自分はやっていけるのか?と…

夢の中で、久しぶりの家族三人

どもKENTEKOです。 先月の父の一周忌の後、久しぶりに父と母と私の家族三人で、数年前では当たり前だった喫茶店でのモーニングをしている夢を見ました。 壁に西洋風の窓がいくつも並ぶ少々大き目の喫茶店。外は夏の陽射しの様に眩しいくらいの光が差し込んで…

何歳まで働くか

どもKENTEKOです。 まだかなり先の事ではあるのですが、時は着実に過ぎていきます。 会社からの雇用契約書には定年60歳とあり、それ以降は一年更新での嘱託契約の道があるみたい。 今の職場は会社の新規事業が立ち上がり、その担当になるかどうかまでの下積…

辞任通知

どもKENTEKOです。 私が債権者となっている問題について、以前受任通知が来て債務者の債務整理が始まる旨の連絡をもらい、これまでの経緯をまとめて郵送したところで私がすることの進捗は一旦完了。 そのまま債務整理が進めば回収は無理なんだろうなと忘れて…

蛇口交換完了

どもKENTEKOです。 先日購入した蛇口の取り付けが、本日完了していました。 この蛇口に、一個付いてくる浄水器フィルター(JF-21)の性能が結構凄いらしいのよね~。 やっぱり、おいしいお水は飲みたいじゃん。 LIXIL(リクシル) INAX キッチン水栓 浄水器内蔵…

気持ちの変化

どもKENETEKOです。 働き始めることで長い無職生活の結果、自分の意識の芯部分が、かなり緩んでいたのを思い知らされます。 無職期間は、何か言われるとしたら同居する母からだけで、それ以外は特に何も言われない訳でストレスなしと言えばそうなのですが。 …

初勤務完了

どもKENTEKOです。 初勤務完了しました。 今日は二日目です。 先日ホームセンターに蛇口購入&交換の依頼をした時に、店員さんがマスクしてゴホゴホやっていて、どうもその何かしらが体内に入ったのか、家に帰ってから発熱しちゃって。初日で緊張しちゃって…

下の甥っ子自転車調整

どもKENTEKOです。 今日の夕方、犬の散歩途中で家に立ち寄った妹と下の甥っ子。 下の甥っ子は、まだ補助輪付き自転車。 立ち寄った理由は、この自転車のサドルの位置を高くしたいのだとか。 昔は父がやってたが、その役が私に回ってくる様になった。 妹の家…

インフレの行き着く先はリセッション?

どもKENTEKOです。 よく視聴させてもらっている動画。 www.youtube.com 米国のインフレが凄いと言われてきましたが、インフレが行き過ぎると物が売れない事態になり、販売側は値下げをせざるを得ないという結果に行き着きます。 企業が体力を削ってでも売っ…