Kenteko Blog

世間に渦巻く罵詈雑言を無視し健やかに生きるために

何歳まで働くか

どもKENTEKOです。

 

まだかなり先の事ではあるのですが、時は着実に過ぎていきます。

会社からの雇用契約書には定年60歳とあり、それ以降は一年更新での嘱託契約の道があるみたい。

 

今の職場は会社の新規事業が立ち上がり、その担当になるかどうかまでの下積み業務の場所とは聞いていますが、なにぶん先の事ですし、実際どうなるかは分かりません。

仕事に変化がある環境にそうなればいいなと思いつつ、この先、仮に自分より若い人材が入ったりすれば、話がそちらに流れていくことも当然あるでしょうからね。

会社として合理性を持った判断を随時していく訳で、「話が違うじゃないですか~!」という展開も想定しておかなければならないなと感じています。

 

今の作業で年齢を重ねると作業効率は落ちていくでしょうが、気持ち的に「やれないこともないな」と感じつつ、上述した変化なく定年まで勤めることになった場合は、いつまで働くかといったことも考えておかなければならないと感じ始めました。

 

一次請けではありますが、あくまでも下請け業務で斜陽産業に入っている部分でもあり、会社としてその先を見据えての新規事業ということらしいのです。

また具体的な期間を決められていたので、もしかしたらクライアント側から何かしらの情報を得ての方向決定なのかなと思うところもあります。

 

いずれにしてもアラフィフは人生の7割付近を通過した年齢ですので、考えていたよりも短くなることもあるかと思いますが、先の事はちょっと考えておいた方がいいですよね。

 

気持ちとして、今の仕事のままであれば60歳で定年するかな。

仕事環境が変わっていれば、変わることもあるかと思いますが(;^_^A

定年後に働かない訳ではなく、何か別の事をしたいと思います。

先のことはわかりませんが一応の仮計画で。

社会との接点は、最低限残しておかないとですもんね。