どもKENTEKOです。
改めて第二創業の個人事業主として恩師の仕事のお手伝いを始める事になり、かなり牛歩ですが調整を行っている最中です。
そんな中、自分が起こしていた勘違いに気付いたのですぐさま修正。
その勘違いは、「自分の収入は、今回の委託料が上限である。」という内容。
あくまでも個人事業主として仕事を受ける訳ですが、その業務に自分がずっと入り続けて委託料を受け続ける、という勝手な未来収入について決めつけをしてしまっていました。
いかんですよ。視野狭窄過ぎます。
当然、立ち上がりのキッカケは自分が動くのですが、じゃあ5年後は?、10年後は?と聞かれて「ずっと同じ様にやってます。」ではサラリーマンと変わらない。
「その頃は違う事をやってると思います。」と言えるのが個人事業主であるメリットだと思うので、ただ漠然と依頼されたお仕事をこなすだけが自分の仕事ではない事をしっかりと脳髄に刻み込んでおかないと、安定的に収入が得られる環境に甘えて、計画的に脱却しない人間にならない様に。
その為の情報収集はずっと続けていかないといけませんね。