Kenteko Blog

世間に渦巻く罵詈雑言を無視し健やかに生きるために

現状から、あのままコロナ融資を受けて続けていたら

どもKENTEKOです。

 

新型コロナ感染の現状について、一年前の今頃、ここまでの長丁場になると考えていたでしょうか。

初期の頃、インフルエンザ的に扱われていましたが、私はどちらかというと『スペイン風邪』に似るという説の方を推していました。

色々な対策を世界(日本を除く)はしてきましたが、どれも裏目に出ているというか、中々にしつこい感染症であるという現在認識かと。

 

経済回復も一年前あたりでは、現在の菅首相が考えているくらいの甘い認識で、一年後から経済回復だと意気込んで、コロナ融資を受けた経営者の方も多かったと思います。

かくゆう私もそうでした。

一年後返済に設定したところだと、この状態で返済開始が始まっているでしょう。

返済猶予の延長変更については対応してくれるみたいなので、延長申請をしたところも多そうですね。

 

 

 

 

久しぶりに店舗を見てきた

あれから四カ月少々経ち、久々の休日、時間もあったので、懐かしさついでに弁当店舗を見てきました。終業後なので前を通り過ぎるだけでしたが。

 

しっかりと色々変わっていました。

広告的な物が設置されていたり、配達車両も全て同型に変わってました。

どの車両を使っても、使用者事での得手不得手を極力減らす対策なのかなと思ったのと、車両が古い物を使っていたので、途中で故障する確率などを考慮すれば、当然の改善ですね。

全車に店舗名表示マグネットが追加されていました。

 

店舗には、無駄にデカイ羽目殺しのガラス窓があったのですが夏暑く、冬寒い最悪のデザインだったのですが、そこに広告兼目隠しのシースルータイプの超特判広告が貼ってありました。

業務引き継ぎの際に、「ここに目隠し目的もあるデッカイ広告貼ると目立って良いと思いますよ」という私の話に「そうですね!やります。」と即答してた新社長だったので、有言実行だと思いました。

 

パッと外観を見ただけですが、一目見て商売をやっている店舗らしくなっていました。

それを見て「やはりそうだよな~」って感銘を受けました

 

 

貧すれば鈍する

開業から辞めるまで、ずっと「金がない」「儲かったら〇〇を入れたい」が口癖だった元共同経営者代表の作っていた店舗とは、外から見ただけでまったく違う仕様になっている事がわかり、資金を使ってしっかりと店を作る事の大切さと意義を見せられた気がしました。

我々の時はハリボテ。今はお店感全開

 

我々がやっていた時は立ち上げ時期なので、なるべくお金を使わずに済む方法を選択してきたので仕方がないですけど、営業四年目の店舗の環境が立ち上げ時期とまったく同じである事はないよねって。何事も進歩がないと。

そして、店舗環境がこうなると、働く側の気持ちもきっと引き締まりますし、一番は店舗について、それ以上設備投資の必要が無くなれば、経費発生を考える必要が一時的ですが無くなる訳で、売上に対する固定費、変動費、そして利益の計算がしやすくなります。いつまでも、あれもこれも買わなくちゃ~の案件を残してたから、まとまらなかったんでしょうね。

 

きっとパートさん達から「あの人たちが経営者だった時は、こんな事で苦労してたのに」とか言われてしまってるとは思いますが、それも承知の上。

パートスタッフの皆さんが、より良い環境で働ける様になったのであれば、私は新社長に譲って良かったと胸を張って言い切る事が出来ます。

それが私の最大目標だったので、目標達成ができたという事になります。

 

 

 

 

軽微な設備投資まで惜しむと運気は逃げる

改めて思い返すと、私が辞めるまでの一ヵ月の間にかなりの設備が追加されていました。

防犯カメラ、入り口のマット類、下駄箱、タイムカード、テーブル、イス、パソコン等々、普通に考えれば当たり前の設備が、当たり前の様に揃って、自分達がやっていた時とは見違える程、ちゃんとしたオフィスの様相になっていってました。

それらの準備も、「金が無い」というマインドの元、ただ時が過ぎて行くのをじっと待ってたのが元共同経営者のマインドだった。

私は、元共同経営者が代表をやっていた時には運転資金管理について一切関与させてもらえなかった経営者モドキだったので、実際引き継いだ時にあまりにも杜撰な資金管理で驚愕したのも変な思い出。会社の口座残高が8000円になった時は流石に言ってきたが。

 

そんな変化を見て、店舗の”見た目”というのはとても重要だなと感じました。

闇雲に金を使えという事ではありませんが、ある時期において”当時のまま”というのは、経営者の心を曇らせる事になりそうで、そういう意味では運営期間四年目での経営者の変更というのは、あの店にとっては然るべき結果だったのかもしれません。

 

 

融資を受けてはダメだったのか

現状を見るに難しい判断ですが、選択としてダメではないと思います。

そのころにはワクチンも出来て、経済状況もある程度回復しているだろうというのが、大方の予測でありましたし。

私も会社売却の少し前に融資の審査が通過し、500万円を受ける事ができました。

使用の内訳は、創業融資の残り返済分借り換えで180万円を消化。

残った320万円が純粋な運転資金となりましたが、試算では2021年の営業利益▲180万円という試算になって、この試算通りにいったとしたら二年持たない事になっていました。そこでまた追加の融資を受けるのか?というのが、次の選択をどうするのかの最大要因になっていましたね。

 

元本返済は三年後の2023年からになりますので、それまでにどれだけの客数に増やせれるのかで考えていたのですが、これまで元共同経営者がヒーヒー言いながら営業して、増えた新規顧客の期待値では前月比2~3%の範囲となるため、かなり難しい戦いになる事が予想できました。

先々の資金の枯渇に加え、私の生活費獲得すらまともにできないという試算結果に、コロナ問題以前のビジネスの構造的問題が重くのしかかってきてた。

ちょうど私が考えていた撤退基準である「三年目で赤字だったら撤退」に合致していたので、自分が撤退するの方向で覚悟を決めたのである。

たまたま”運良く売れた”というだけであって、首の皮一枚で自己破産せずに済んだという訳だ。

仮に借金がそのまま残っていたら、今辞めようとしている仕事も辞める気すら起こさずに「そんな事より金だよ金!!借金返済!!」と夜勤構わずやっていたと思う。

 

 

何が正解かはわからないが

辛い経験も思い出に変わるというのは本当で、決して戻れない過去だからこそ、適当な視点で語る事が出来る。

並行世界の自分は、もしかしたら今でも弁当屋をやっていて、やってくる元本返済に向けて、必死に隙間営業を続けているかもしれない。

 

途方もない広さの宇宙空間に浮かぶ太陽系にある地球の上にいる一人間である自分の悩みなど、小さすぎるっ!!って時々思うと気が楽になります(笑)

やってもやらなくても、時間は平等に過ぎて行きますので、私はあの時やってたんだなという実績となり、経験が自分の力になります。

過去には戻れないので、前を向いて次にやってくる課題に向き合っていくだけです。