Kenteko Blog

世間に渦巻く罵詈雑言を無視し健やかに生きるために

デルヘッジの赤斑病な感じ

どもKENTEKOです。

 

少し前に、ポリプテルス・デルヘッジのお腹が赤く滲んだ感じになっているのを確認した。

買ってきた当初よりも黒化が進んでて、今はかなり真っ黒な感じになっているで、その影響もあるのかと思っていたのですが、それとは違うだろうと確信。

 

 

調べてみると、まず真っ先に行うのが水替えだとあったので、それから毎日1/2~1/3換水を実施中。

同居魚には負担をかけてしまうかもしれないけど、まずは一番ダメージを負っている子の回復を第一に対応。

 

水替えを始めてから数日経ちましたが、お腹の赤みが明らかに無くなってきているのを確認。

もうしばらく継続的にやっていきます。

 

この後の仕上げは、水替えとは同時にしないタイミンでの外部フィルター清掃。

水替えと同時は、バクテリア減少などの大ダメージに繋がる可能性が高いので注意ですね。

人間の感覚とは違い、水槽の水は少し汚れているくらいが調子良いので、完全除菌とかはありえませんね。

 

デルヘッジは、回復の兆しが見えてきたので良かった良かった。

以前、深夜に飛び出して床にペンシル状態で居たのを見つけて、慌てて水槽に戻して復活し、今回は赤斑病からの復活。生命力は強い子です。

 

元気に育っておくれ。

 

火垂るの墓の世界配信

どもKENTEKOです。

 

火垂るの墓が世界配信開始という記事を少し前から見かける様になりまして。

news.yahoo.co.jp

 

私が”火垂るの墓”を見たのは、テレビ初放送でしたね。

心に傷を負ったので、今でも思い出します。

www.wallop.tv

調べてみると、1989年に地上波初放送とありましたので、私が15歳、妹が6歳頃の時。

親は親戚の家に法事か何か出掛けていて、二人で留守番。

 

何の予備知識も無いまま見始め、妹が「眠い」と言い出し私の膝枕でウトウトしていたのを思い出します。

 

話が進んでいき、主人公二人の生活が厳しくなっていき、その状況を見ながら「自分だったら、どう動けるのだろうか」とか考えながら見ていました。

ついに節子が亡くなるって時から、節子と同じ様なおかっぱ頭だった妹が目の前でオーバーラップしてきて、膝の上でウトウトしている妹を見ながら涙を流す怪しい兄。

画面の節子の状況を見ながら、まるで妹が亡くなったかの様な心境に。

目の前で同じように横たわってる(妹は寝てるだけ)ので、映像の悲しさにプラスして心に傷を負いました(汗)

 

この子に、もっと優しくしてあげようと心に誓いましたね。

歳も離れているので喧嘩とかまったくなくて、いつも「はいはい」と言いながら、色んな希望を聞いてあげる状態でした。

基本的に、甘やかしの兄で(;^_^A

 

 

随分前に、岡田斗司夫さんの解説動画で、作者の意図するところは視聴者が感じている「反戦」ではないという部分は目から鱗でした。

ただ、基本的には素直に戦争で起こる悲惨な出来事の一部分の切り取りに見えてしまうのは、見方が素直だからだと思いますけどね。

 

私は、その地上波初放送から一回も見ていません。

この傑作は、一度見れば十分です。

 

母のスマホも新調

どもKENTEKOです。

 

母が現在使っている”かんたんスマホは登場初期物で、現在のエントリーモデルのスペックから見てもしょぼい感じ。

最近使っていると「音声がおかしい」「触っていないのに動く」「遅い」といった故障徴候が出始めているとのことで、現時点の最新版に機種変更することにした。

 

今の最新だと『かんたんスマホ3』となっている。

www.ymobile.jp

 

こっち↓が初代。

www.kyocera.co.jp

 

画面は、ほぼ同じ。

「これいいじゃん」と思ったのが、バックグラウンドで動くアプリを確認する『アプリ履歴』というボタンが常時出ている。初代は何かのアプリを開かないと見えないボタン。それが3は画面下部に常時表示となった。

このボタンはバックグラウンドで動いているアプリを閉じることが出来るのだが、高齢者の使用者によくありがちなのが、アプリを画面から消しただけで、裏で動き続けている状況。これをやってると動作が遅くなる。

母から「なんか動かないんだけど」と渡されて見るとほぼその状況になっている。

初代は、電話やメールアプリを開いてそこに表示される「アプリ履歴」をタップするという工程があったが、それが一気にできる様になったのは地味な進化を感じた(笑)

 

バッテリーは初代2600mAh、3は4500mAhなので73%も容量アップを果たしている。

友達と毎日電話をしている母にとっては、電池の持ちがよくなるのはかなりのメリットであろう。

 

 

注文した翌々日には届いたので、データ移行処理を開始。

最近はGoogleのデータ移行環境がしっかりしているので、電話やメール、画像などの移行には特に問題はない。お店などのアプリは再度ログインする必要はあるが、それもちゃんと管理していれば何の問題もない。

 

少し前はこの機種変更作業が一発で出来なくて、同じ仕様にするのにかなりの時間がかかったからね。その時のイメージが強くて、今でも機種変更は躊躇しちゃう案件。

でも本当にやりやすくなったわ。進歩してる。

 

データ移行が完了し通話の確認もできた。

さぁ、新しいスマホライフ楽しんでくれよなっ!

水替えついでに

どもKENTEKOです。

 

朝から水槽の水替え作業。

水替え作業ついでに、60センチらんちゅう水槽の底に敷いていた『麦飯石』のかけらを撤去。

全部は取り切れていませんが、97%くらいは撤去完了。

 

撤去の理由は、麦飯石の隙間に餌である『おとひめ』が入り込むこと。

 

水替えの際、ポンプの先で麦飯石を掻き分けると、残った餌がかなり吸い込まれるのを見て、砂ではない小石を敷いているとアカンなと感じたため。

早々に水槽内の魚たちが餌を探すのを諦めてしまう。

 

特にポリプたち(セネガルス、デルヘッジ)は、餌探しが下手くそですぐに諦める。

そのくせ、こちらを向いて「餌くれないの?」的な表情で見てくるのだ。

自分の真横に餌があるのに。

 

そんな感じで、放置された餌の腐敗による水質の悪化が一番怖い。

こちらも掃除をしやすくするための底石撤去。

 

先月、内臓に疾患があったと思われるポリプテルスセネガルスが落ちた。

お腹の一部がボコっと膨らんでいて食も細かった。上手く餌を呑み込めない感じ。

 

今居るアルビノセネガルス(約20cm)とほぼ同じタイミング、同じサイズ(約5cm)でやってきたが、先月落ちるまでには体格がまったく違っていた。

よく言われるブリードものにある疾患というやつかな。

見た目が明らかに正常では無かったが、それでも懸命に生きてきたので残念でならない。流石に魚の内臓手術とかできないし。

残った子たちには長生きして欲しいと願う。

 

 

先週の日曜、クラウンローチの幼魚を二匹迎え入れた。

随分前から居る約10cmくらいの子の後継というか、大きく育てたいなと。

 

昔、今の約10cmの子と同居していた子は、かなり前(2019年11月)に落ちてしまった。

大きさは約21cm。

51cm水槽でも、これくらい大きくなるんだなぁと驚いた。

いつも横になって寝ていたっけ。

同居の魚の追いかけっこも我関せずで、お気に入りの隠れ家に入って寝ているばかり。

クラウンローチは、セネガルスと同じ20cmでも体高があるので結構な迫力がある。

厚みもあり、素直にかっこいいと思える魚種である。

小さい時はかわいく、大きくなるとかっこいい。最高じゃありませんか。

ただ、大きくなるにはかなりの時間を要するんだけどね。

 

今クラウンローチが居る水槽は、パキスタンローチ、クーリーローチ、フライングフォックスなど、底物系の魚しかいない環境にしている。

昔の51cm水槽から60cm規格水槽になっているので、ノビノビと暮らしてくれるんじゃないかと思う。

様子を覗きにいくと、警戒態勢になり誰も動かなくなるのは、ここ10年くらい変わらないのである。

それでもいいさ、元気なら。

 

そして起こる事故

どもKENTEKOです。

 

昨日の仕事中、親会社の担当者から「先日出した商品で事故があったの聞いてる?」と電話がありました。

こちらには特に連絡は入っておらず、言い回しが出庫した物に不備があったかの様な言い方でしたので、てっきり私がミスをしたのかと思い平謝りをしていたのですが、どうも話が嚙み合わない。

その後、「引き取りに来るので代替品を準備してちょ」という指示に従い準備。

 

その上で、クライアントから事故の連絡があった旨を上司に伝えようと電話をしました。

その時、配送車両が事故にあったことを知り「交通事故だったのか」と理解しました。ほんと説明の仕方というか、言い方というか大事よねぇ~。

詳細は省きますが、聞く限り結構な事故でした。

 

 

この大事故に至る少し前、私自身にヒヤリハット案件がいくつかあり、少し落ち着こうと深呼吸をしながら「この先にあるという大事故の発生が無いといいなぁ。気を付けよう」と考えていた矢先の出来事。

同じ組織内でミスの持ち回りみたいな印象で、各所で発生する小さなヒヤリ事案の積み重ねの結果が場所を選ばず発生するんだなと実感。

 

同じチームのドライバーとも今回の事故の話をし、”明日は我が身”という共通認識の確認。

ほんと気を付けないといけませんね。

手持ちノートPCをChromebook化

どもKENTEKOです。

 

手持ちのノートPCなんですが、Windows10のこの子はCPUが第六世代なので、だいぶ前からWINDOWS11進化への道が閉ざされていまして。可哀想。

別段問題なく動くし、勿体ないのでどうしようか悩んでいました。

SSDを1TBも積んだので尚更勿体無くてさ。

そのSSDは、自分で底面カバーを開け載せ替えたので、その時点でメーカー保証はとっくに切れておる。

なので、これから何かをするに当たって、何も恐れることは無い(笑)

 

この子の問題は、OSサポートが無くなることで、様々なセキュリティの問題に直面しやすくなるってとこ。

その問題部分であるOSをLINAXに変えようかと考えたりもしていましたが、それなりに専門的なことになりそうだったので躊躇してました。

 

いっそのこと、このPC延命は諦め、新しくChromebookでも買おうかしらと考えていた矢先、”Chromebook化”できるという動画が目に止まり、昨日載せ替え処理を進めてみまして無事完了。

作業途中でリカバリーディスクとして作成したUSBメモリがいきなり破損するというアクシデントもあり(^_^;)

手持ちのUSBメモリが少ないので、あとひとつでも壊れたら詰んだのですが、無事完了させることができました。

 

やってみた結果、Wi-Fiは繋がり、Bluetoothもいけるみたい。

紹介動画ではサポート機種によるのだそうですが、私のノートPCはリストに挙がってなくて不安でした。

動画では、Wi-Fiが繋がらない、Bluetoothも使えないとやっていたのでね。

幸いこのPCは問題なかったみたいで一安心

 

更に、Wi-Fi上にあるプリンタも認識し印刷もできた。

ここまでできれば、OSが変わったことによる操作感の違い以外は、やりたいことの一通りできるので、私的には問題ない結果になりました。

マネーフォワードなど、クラウドで動くソフトも問題なく。

まぁ、世界のGoogleですし、Chromebookの世界運用も広まっているでしょうから、その辺は対策済なんでしょうね。

 

Chromeショップ以外でのアプリ導入ができないという欠点はありますが、その点を除けばブラウザを使いクラウドで処理する様な作業は特に問題なさそうです。

あくまでも”私のPCの場合では”ということになりますけど(^_^;)

 

 

なんとか連休開始

どもKENTEKOです。

 

私的に待ちに待った連休スタートです。

実際のところ、昨日までは本当に連休にできるのだろうかと結構不安な毎日で(;^_^A

作業やってたら、土曜、月曜の仕事が舞い込んできてたのでね。

その準備をしながら「これって休日出勤パターンなんじゃ(汗)」と。

結果、同じチームの配達スタッフは、日曜は休みだけど今日の土曜と祝日の月曜が仕事になってて。

その煽りを受けて、「積み込みやらないとダメでしょ~」って、私も出勤に・・・ということにならないだろうか不安ばかりでしたね。

 

車に荷物を積んで走り出しさえすれば、エアコンの効いた車内で現地までのドライブ感覚とは違い、倉庫に残される私は倉庫が開いていないから、炎天下で待機になる。

「この待機時間に意味はあるのか」といった自問自答を繰り返すところでしたが、無事連休スタートしました。

 

配達スタッフは、平日に業務量を見て有給休暇を取得するなどして好きなところで休みを取ってたから、こっちが暦通りに休みを取ったとして文句を言われたくはありませんが(笑)

 

水槽の水替えを先週サボっちゃったんで、今日はこれから水替えを開始していきます。

スクーターのオイル交換もしちゃおうかね。