どもKENTEKOです。
ヤフーニュースの記事についてコメントを書き込めるヤフコメ。
私も恥ずかしながら、少ないのですが時々思った事を書いてしまいます。
書き込むにあたり色々気を付けていて、特に可もなく不可もなくの内容を目指して書いて。
そんな中で、一番注意しているのは、
『自分のコメントへの返信は見ない』です。
しかし、以前それを忘れ返信欄を見てしまいダメージを負う事も(笑)
かなり気を使って書いたのに一体何が刺さったのか分からず。しかも記事内容ではなく、私のコメントの内容に噛みついてくる方々多め。
私が出した意見・感想に短い文で「だったらお前がやれば」といった小学生のような返しだったり、とにかく何か一矢報いてやろう的な余計なチャレンジ精神旺盛な返信が多い。
「だったらお前がやれば」というのは、なんか当事者の意見に見えるのだが、きっと違うだろうね(;^ω^)
そんな罵詈雑言の類にいちいち反応をする事自体が無駄だと思えるので、ヤフコメは自分の意見・感想を書き込んだら終わりとしている。
ヤフコメで誰かの良い反応を期待する事なんて、絶対にしてはならない『禁忌』である。
以前、有名人の方がネットでの誹謗中傷が原因で亡くなった方がいたが、私の様な顔出しもしていない小市民に対する攻撃でも結構なダメージを食らうのに、顔出しして名指しで誹謗中傷をされたらそりゃおかしくなるわって思う。
冷めた目で見て冷静に考えれば単なるテキスト文字なんだけど、それが自分に向けられた言葉であると理解したら心をえぐられる様な気持ちになるのは、私の数件程度のヤフコメ返信の非じゃないだろう。
ヤフコメに意見・感想を書き込むという事は、自分が攻撃の的になる可能性がある事にもなる。
知りもしない居るかどうかもわからない返信者の事を言ってもいないのに、わざわざ自分のコメントを選んで攻撃的な文を書いてよこすのには恐れ入る。
とにかく読んでもリスペクトできたり建設的に運べる要素は一切ないので、返信は絶対に見ないの鉄則を守りつつ、時々書き込んでいこうと思う。
書き捨てていくだけがヤフコメで精神的勝利できる方法なのだ。
あともうひとつは、誰かのコメントへ返信しない。これも重要( ´∀` )
そもそもあんなところでのコミニケーションなんて求めてないんだよ。
オーサーと呼ばれる有識者や専門家の方々の書き込みがあるのですが、そこには返信ができず『参考になった』ボタンしかありません。もし返信機能があったらケチョンケチョンになってるでしょうね。
まるで蟲毒。
![ならずもの 井上雅博伝 --ヤフーを作った男 [ 森 功 ] ならずもの 井上雅博伝 --ヤフーを作った男 [ 森 功 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2807/9784065202807.jpg?_ex=128x128)
ならずもの 井上雅博伝 --ヤフーを作った男 [ 森 功 ]
- 価格: 1870 円
- 楽天で詳細を見る