どもKENTEKOです。
近所のジェームスに電動キックスクーターの展示がしてありました。
こんなの
キックスケーターに座れる様にサドルも付いてる形で、立っても座っても使えるものになっている。
お値段は¥149,800(税抜き)、税込みでは¥164,780となる。
結構するねぇ。
ここはプライスショックで¥100,000(税込み)くらいにして欲しかったな。
いち個人の率直な感想として、原付と同じ条件下で運用するのであれば、電動スクーターを買うかなって感じ。利便性の点で。
街中をスイスイと徒歩に変わる運用ツールとして発展していくのであれば、ものすごくニーズが出そうな感じはするが。
日本でイノベーションを邪魔するのは法律なんだなぁ~と。
命の危険もある事なので仕方がないと思うのだが、ユーザーの裾野を広げていくには日本の環境は厳しすぎる。
ミサイルの危険は遺憾という放置だが、目先の危険は嬉々としてガチガチの旧法制度で身動き取れなくしてしまう感度が高すぎるというか。
レンタル展開もありだが、保険などのコストも高くなっていくと思うので中々難しいかも。
昔仕事の取引先がセグウェイの代理店をやっていた関係で、少しの間試乗させてもらう事ができた。初めて触れるツールにワクワクした。
取引先の方が「日本では制度上の問題で、公道が走れないんですよね」と残念そうに言っていたのが印象的だった。
確か東京の一部地域で試験的に走行を許可する運用がされていたが、試験的なまま終わってしまったのだろうか。
ニュースなどで街中を我が物顔で走る電動スケーターの方話があったが、あれって法整備をスムーズに進める為のアクターの可能性もあるので侮れないですな。
私は、人が一巡するか予定通り外国の支配下に置かれた時に、ようやく変わるのかもと感じる。
![電池の覇者 EVの命運を決する戦い [ 佐藤 登 ] 電池の覇者 EVの命運を決する戦い [ 佐藤 登 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3080/9784532323080.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る