どもKENTEKOです。
結構前から、全身を謎の”かゆみ”が襲っておりまして。
寝ながらかゆい箇所を引っかいたりしているみたいで、傷だらけの体に。
寝る時、皮膚がピリピリしたり、血管の中を何かが動く様な感触になったり。
色々調べていくと、『むずむず脚症候群』という病名に行き着きました。
むずむず脚症候群はレストレスレッグス症候群とも呼ばれ、じっと座ったり横になったりすると、主に脚(人によっては脚だけではなく腰や背中、腕や手に症状が現れる場合もあります。)にむずむずする、ぴりぴりする、かゆみ、痛みなどの強い不快感が現れる症状です。特に夕方から夜間にかけて症状があらわれるケースが多く、睡眠障害の原因にもなりやすい病気です。また日常の座ったままやじっとした姿勢の活動を阻害されるため放置していると日常生活に大きな影響を及ぼします。この結果、副次的症状として昼間の疲労感を引き起こします。
自覚症状としてはじっとした姿勢や横になったりしていると主に下肢の部分に(人によっては、脚のみならず腰から背中やまた腕や手など全身にまで現れる)「むずむずする」・「じっとしていられない」・「痒い」だけでなく、「ピンでなぞられているような」・「針で刺すような」・「火照るような」・「蟻やミミズなどの虫が這っているような」などの異様な感覚が現われ、時には「振動」のような感覚まで感じたりする場合もあります。また「激しい痛み」を感じるなどさまざまです。この苦しさは「脚の中に手を突っ込んでかき回したいぐらい苦しい」と表現する患者さんもいて、特有の辛さがあります。
引用元=医療法人東横会 たわらクリニック
発生の原因は明確にされていないみたいですが、考えられる原因がいくつか存在するので探っていく事にしました。
むずむず脚で調べていくと、代表的なものが
■代表的な原因と考えられること
|①アルコール
確かにアルコールを接種した時に発疹が出ていたので、まずアルコールアレルギーを疑いアルコール摂取を止めました。すると、湿疹の発生がかなり抑えられましたが完全ではありませんでした。
蛇足ですが、perfumeのあーちゃんもアルコールを飲むと湿疹が出来るとあったので、同じ苦労をしている人がいると知るだけでも少し楽になりますね。よいことではないですが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
|②コーヒー
次に日中のコーヒー過剰摂取もあったので、こちらも量を減らす事に。
働いている時は、それほどの頻度では無かったのですが、仕事を辞めてからは家でインスタントコーヒーを飲む様になり、連続して飲んでいたので比率的には多くないながらもアレルギー反応が増幅されてしまった感じもありました。
|③運動不足
運動不足改善で神経伝達物質の改善が促されたり老廃物の排出代謝などで、害をなす物質を無くすといった事ですね。
私の場合、一応筋トレ的な事はやっているので、これが原因とは少々いいにくい状況でした。
|④ストレス
ストレスにより体に不調をきたすというのはよくある話。
その例に漏れず、ストレスでもこの症状は出るみたい。
原因がストレスとなると、結構厄介な事になりますね。
なので、コレだった場合は対策がすぐにはできないので後回しに。
|⑤私の根本原因はこれだった!
『鉄分』不足!!
改善策のひとつとして、”ヘム鉄”のサプリを買って飲んでみたところ、これが効果てきめんっ!!
あっかんべー😜をした時の下まぶたが白いというのも、鉄分不足の目安になるみたいで、見事に白かったです。見た時「あれ、本当に白いわ」って。
最終的にはこれで解決した感じです。ずーっとあった”かゆみ”が無くなりました。
まさか”鉄欠乏”だとは思いもよりませんでしたよ。
家のフライパンはテフロン加工に全部変わってしまい、それにより起こった食事による鉄不足と考えられます。
フライパンを買い替えるというのも買ったばかりで無理なので、サプリメントで補う事にしました。
~あとがき~
私の場合は”鉄分不足”でしたが、人それぞれですので別の原因であるかもしれません。
女性の方がこういった症状に悩まされている方が多いみたいですので、順序だててチェックしていき、対策を取ると快適な生活が出来る様になると思います。

DHC ヘム鉄 徳用90日分 サプリメント 健康食品 送料無料
- 価格: 1423 円
- 楽天で詳細を見る